4/1(火)
新入生の勧誘ビラ配り。
14時半ビラ配りである。
14:15 BOX着。誰もいない。
14:30 開始時刻のハズだ。誰も来ない。
14:40 ビラ配りをしてる場所へ向かう。
14:50 うぁ。たくさん人が居る。見つからない。何故か(一時期僕が所属していた)美術研究会のC氏に見つかる。
C氏「ティーク、このビラ配ってよ」
僕「いや。プラカードは映研のだし・・・」
C氏「それはダストボックスへダンクして良いから」
その後、美研の人たちがわさわさ。
K先輩「やぁ。ティーク君久しぶり!」
肝心の映研の人はどこなんだッ!
どうやら、先方のミスで、集合時刻が連絡されていなかったのが原因に思われる。結局、僕だけビラ配らず終わる。
4/2(水)
ビラ配り二日目。うわぁ。たくさん居る・・・。
これだけ居れば、誰か間違って入ってくれるだろう。
僕「委員長、笑顔ですよ!」
委員長「そう言うのはティークにまかすよ」
17:00 ビラ配り終了。委員長に、先日H嬢と作ったPVを見ていただき、色々アドバイスをもらう。
19:00 この日の活動終了
帰り道。今日は新編まどかのBD発売日であることを思い出す。完全生産限定版。とらのあな特典付き。既に予約済み。
お金とかピンチなのに購入。後悔なんてあるわけ無い。
4/3(木)
雨のため、ビラ配り中止。つかの間の休日。
学費の奨学金を降ろすため銀行へ。ついでに、それとなく、ゆうちょ通帳を開く。
なんと、まだ貯金があった。生き延びた。
4/4(金)
【悲報】春休み今日まで
今日はビラ配り(新入生勧誘)最終日。
T先輩「やっぱ、3日も配るとなかなか貰ってくれなくなるね」
一転して、ビラ配り終了後、委員長と映像を作る計画が持ち上がる。
この話は数日前にさかのぼる。
委員長「ティーク、アニメ作らない?」
委員長は絵が上手い。自作のアニメを作ろうとして、アニメ専用用紙を買ったにもかかわらず、
何も描いてないのだそうだ。
僕「楽しそうですね」
そんなわけで、具体的にどんなのを作るのか定まらない状態で、数日前に無計画な計画がスタートしたのだ。
そして今日になっての僕からの提案。
僕「文化部新入生歓迎会(※文化系のサークルが集まって行う新入生の歓迎会)の紹介映像のOPを作りませんか?」
毎年映研は、この映像を作っているのだが、OPは毎年ダサイのだ。
委員長は乗り気である。
僕「でも、これガチで作ったら授業との両立が大変そうですね」
委員長「いや、俺みたいに授業捨てて映研にかければ良いよ」
大丈夫なのか委員長。期限は(恐らく)5月中旬。
尚、この計画は何の前触れもなく頓挫するかも知れません
4/5(土)
二年生初日。ガイダンス。
4/6(日)
近所の桜祭りに行く。
4/7(月)
機械工の履修指導を受ける。何故か、僕のゼミのクラスは指導の先生が変更になる。
A氏「なんで、K先生からI先生に変更になったんだろうね」
僕「異動・・・かな? 良い先生だったから残念」
A氏「ひょっとして俺ら見捨てられたんじゃね?」
嘘だろ。
4/8(火)
例会終了後、委員長とOP製作。
21:30
委員長「もうそろそろ帰らないと、文化部とか色々ヤバいからここで終了」
僕「ええ・・・この前は普通にH嬢と23時まで編集してましたよ(大学に閉じこめられたけど)」
委員長「いや、もう、これ以上映研で問題起こしたくないから・・・」
帰り道。
委員長「うどん食べてかない? 700円までならおごるよ」
マジですかッ!ゴチになる。
4/9(水)
三限のみの授業。終了後、一人で編集など。
4/10(木)
委員長と大学中を練り歩きながら撮影。そして編集。
僕「色々やりましたけど、まだ映像は6秒しか完成してないんですよね」
委員長「でもその分クォリティは高いから・・・。」
僕「少なくとも去年よりかは良くできたと思います」
委員長「ここまでならね」
僕「もういっそここで終わりで良いですかね?」
委員長「それはマズイよ」
またビデオレターの二の舞にならないようにしなくては・・・。
4/11(金)
新入生歓迎上映会リハーサル。この上映会はとにかく時間が無い。
機材はステレオやらスクリーンやらを徒歩10かかる道のりをかけて運び込む。
人数や機材の多さ等の理由でリアカーが必要となってくる。
リアカーの貸し出しは17時から。上映開始は17:30から。
時間的に考えると会場の機材設置はおおよそ10~15分にやらなくてはならない。
そんな理由からリハーサルが開かれたのである。
17:50 に教室集合と部室(機材がある)集合の二組に分かれて作業開始。僕は教室班。
17:05 教室は完成。機材が来ない・・・。
17:15 機材到着。急げ。
17:20 ここからは技術局長である一鉄氏の仕事。機材をつなげたりするのは技術局しか把握してないのだ。
17:30 僕「これ本番だったらヤバイよ」
一鉄氏「分かってるッ!」
結局、終わったのは17:50分。本番はなんだかんだで上手くいきますよーに。
4/12(土)
自動車学校学科を全てクリア。
4/13(日)
大学のサークル中が集まり、地域の清掃活動である。
各サークル三人以上を清掃に向かわせなくてはならないと言う非常に面倒かつ存在意義から疑いたくなる謎活動である。
集合は8時・・・。少々早すぎないか? 普通だったら学前に住む人が選出されるはずなのだが、
I嬢やK先輩は予定があって無理だとかなんとか。よって、色々あって僕とI氏と委員長、A嬢が行くことになった。
四人いるのは念のため。遅刻とかしてサークル存続の危機とかなったらシャレにならないからだ。
案の定、A嬢が遅刻する。この中で唯一の学前組なんですけどね。
話は、A嬢が帰省中(春休み中)の映研の話題に・・・。
僕「流石に、方針(割と正式な文章)に『“架け橋”』とか強調して書くとかあり得ないから。
映研の渉外局大丈夫なの?」
A嬢「『架け橋』って言葉全力で否定するとかマジ無いわー。ボキャブラリー無いの?」
あんただけには言われたくないわッ!
清掃終了後、委員長とあちこち(実験的な)撮影など。
僕「案外、二人でもクレーン、三脚、レールの持ち運びはできるもんですね」
委員長「でもあと一人は欲しい」
日曜日の大学は誰もいない。そんな誰もいない大学を撮ってまわる。
映像素材は集まるけど、編集はこの前から全く進んでない。果たして完成するのだろうか・・・ッ?
続く。
4/14(月)
編集。部室入ったら委員長が居る。
4/15(火)
僕「部室の中入ると必ず委員長が居ますよね」
T先輩「アレだよね。映研に住んでるよね」
委員長「だって授業と授業の間で寝るにはちょうど良いんだもん」
4/16(水)
金曜日は新入生歓迎上映会である。金曜日に流す23日の上映作品の予告映像の編集作業をする。
4/17(木)
朝。委員長から「今日の放課後は体調崩しちゃって手伝えそうにないや」と、言うメールが届く。
13:30 僕は三限の授業が無いので映研へ向かう。委員長が部室でゲームしている。
僕「体調は大丈夫なんですか?」
委員長「いや、4限まで時間あるから」
映研に住んでるな。
4限終了後、H嬢(新入生歓迎会リーダー)に完成した予告編を見てもらう。
この映画は四年のU先輩が監督・脚本をした探偵モノ。H嬢は主人公役である。
H嬢「これ、水曜に流すけど、本編まだ見てないんだよね」
僕「あ。見てないの? 今見たら?」
(以下、その映画を見ているH嬢の反応)
「何これッ!キモイッ!」
「もう止めてぇぇぇええ!!!」
「えぇ・・・」
「ねぇ! この表情マジないからッ!」
「いやッ!」
「いやぁ!!!」
「何これぇ!もう嫌なんだけど!!!!」
H嬢「私の映ってるシーンだけカットできないかな?」
僕「事件迷宮入りしちゃうよ!」
H嬢「水曜日の新入生の反応次第では映研辞めるかも(真顔)」
僕「え、そのレベル?」
いよいよ明日は新歓だ。
4/18(金)
新歓当日。僕は三限で終わりなので早めに部室へと向かう。何故か一鉄氏が居る。
一鉄氏「四限サボったわ」
16:50 上映会場の教室が開く。みんな急いで机運び。
17:10 機材が届く。とにかく急いで機材設置。
17:25 一鉄氏「あれ? スピーカーから音でない」
僕「マジで?」
I嬢「ほら、後5分しかないよー!」
H嬢「焦らせないの!」
僕「大丈夫! 十分以内だったら遅れじゃないからッ! 」
一鉄氏「良し! 音出た!」
17:30 予定通り開場。
その間、僕とU氏とI氏は外に出てビラ配り(兼:機材運びに使ったリアカーの見張り)である。
17:50 リアカー見張り、I氏と僕で交代。
18:10 リアカー見張り、僕とU氏で交代。
U氏「人結構来てるみたいだよ」
僕「素晴らしい」
U氏「しかも、一人入るって言ってる女子が居るらしい」
僕「よしきたッ!」
18:30 上映終了。上映開場に戻る。新入生が10人ほどは居る。この中から何人映研に入るかな・・・?
この後は新入生を交えての食事会が控えてる。
映研の伝統で、この食事会の費用は全て映研会員持ちで支払うのだ。
ちょっと苦しくなるけど仕方ない。僕も去年はおごって貰った身なのだ。
食事会もあるから、片付け作業も一段とテキパキこなさなくてはならない。
僕「アレ? 新入生は?」
I嬢「廊下で待ってるんじゃないの?」
U先輩「この後、無料の食事会だよ~。・・・あ、行っちゃった・・・」
え。
T先輩「マジカよ。新入生一人も居ないの?」
U先輩「居ないね」
前代未聞。新入生の居ない新入生歓迎食事会
T先輩「もう、これって、食事会と言う名の反省会じゃね?」
U先輩「食事会中止にしたら?」
T先輩「今回、店の予約しちゃいましたから・・・」
19:00 食事会。
H嬢(新歓のリーダー)の落ち込みが酷い。
I嬢「もうさ、次回の上映会は、上映終わった途端に新入生部屋に閉じこめとけば良くない?」
T先輩「まぁ、金曜日は早く帰りたがる人多いから人がなかなか入りにくいからね・・・」
僕「来週の水曜日と金曜日の上映会も頑張りましょう。それに、一人入るって言ってる子も居るみたいじゃないですか」
委員長「そんな子居たの?」
T先輩「居たね。上映前から熱心に言ってた」
U先輩「上映作品見てがっかりしてないと良いけど・・・」
上映会はまだ2日ある。まだまだ始まったばかりだッ!(続く)
4/19(土)
フリーの映像編集ソフト「NIVE」と格闘する(これで3ラウンド目である)
4/20(日)
散らかりに散らかりを重ねた無秩序部屋の掃除等。
4/21(月)
サークル合同の新入生説明会。H嬢が満足そうな表情をしている。新入生とたくさん会話できた。とのこと。 満足そうでなにより。
4/22(火)
明日流す予告編製作。
4/23(水)
熱が出る。寝込む。二日目新入生上映会参加できず。
4/24(木)
熱。38.1度。今日製図のテストなんだけど、無理。 友人に「先生に休んだらどんな対応になるのか訊いてくれ」とメール。 どうやら、なんとかなるそうだ。友人・先生に感謝。
4/25(金)
熱。頭痛も伴って辛い。また大学休む。上映会最終日だったんだけど、参加できず。
4/26(土)
熱は下がったっぽいが、咳がしんどい。何より倦怠感が酷い。おとなしく家で過ごすことに。
とりあえず、21日以降の溜まった日記を更新。日付が19日からずれてることに気付く。あわわわ。修整。
委員長からメールが届く
「体育会(←体育系のサークルをまとめる団体)のPVを作って欲しいと依頼が来たんだけど、
映像は向こうで撮るらしいから、編集だけしてもらえない?」
なんで、映研(文化部)が、体育会の面倒までみなくちゃならないんだッ!
僕「できなくはないです」
委員長「ありがとう。おねがいします」
デッドタイムは来月29日である。
僕「因みに、新入生はどれくらい入りましたか?」
委員長「一年が3人で二年が3人だね」
二年意外と入ったな・・・。
僕「女性陣はどのくらいですか?」
委員長「四人みたいだね」
多いな。元々居る映研の女子が、2年~4年全員ひっくるめても三人しか居ないことを考えると、H嬢頑張ったな・・・。
4/27(日)
病み上がりのせいかまた辛い。寝て過ごす
4/28(月)
大学一限目から実験なのだが、風邪が治ってなかったみたいでフラフラ状態。実験終了と同時に早退する。
4/29(火)
この日は新入生招いての最初の映研活動の日。前日と比べて比較的体調は改善したので無理矢理参加。
4/30(水)
大学行って授業終了後早々に帰宅。借りてきたおジャ魔女を見る。