暇人と罵る人も案外暇人なんじゃないでしょうか?
妹(小四)の見るセンスを感じてしまう瞬間
・マリー&ガリー(キャラデ馬越嘉彦・構成・山田隆司)を録画して見る
・シャーロック・ホームズ(脚本・三谷幸喜)を録画して見る
・年相応にハマりそうな妖怪ウォッチを見ずに、鷹の爪を録画して見る
・キノの旅(監督・中村隆太郎)にハマる
大学の友人にこの前「お前は妹にどんな英才教育を施すつもりなんだッ!」と、言われました。
さすがにキノの旅にハマり出したときはどうしたものかと思いました。
よく子供の口げんかでありがちな「何時?何分?何秒?地球何回回った日?」って訊く奴いるけど、
あれって公転で訊いてるの? それとも自転で訊いてるの?
よく萌えを狙ったイラストでスク水着た小学生がランドセル背負ったモノあるけど、
落ち着いて考えてみたけど、あれどういう状況であんな組み合わせになるんだ?
水泳の授業中に大災害があってあわてて荷物もって逃げ出したのか?
おジャ魔女神アニメじゃね?
2014/5/2時点で、41話まで見たけど、もう、マジすげぇ。
最近、魔法とか、超能力や、SF的ロボットが登場すると、すぐ戦い路線に行くのに、
このアニメはそんなエピソードは皆無(強いて言えばマジョルカとの戦いくらいか)
戦うシーンを省いた分、人とのエピソードが充実している。
そんなことしたら、毎回エピソードを練るのが大変そうだが、流石おジャ魔女。
そんな気配を微塵も感じさせない。毎回のエピソードが感動である。
はっきり言って、このアニメを見て、
「所詮、子供向け」だとか「いい年してロリコン」だとかいうヤツはド三流
見ない。興味ない。見たけど、合わないならともかく、子供向けとか言ってバカにする奴は
論外。アニメ語る資格無し
とにかく、全てが素晴らしいので、これからも楽しみでならない。
「平成○○年」とか「昭和○○年」って表記する時代は良い加減終わって良い気がする。
何より分かりにくい。
昭和30年って具体的にいつだよッ!ってなる。
平成生まれなら特に。
和号を否定する気かッ! と言及する人がいるけど、
どー考えても使い勝手悪いでしょ。
あらゆる業界で、西暦を普及させるべき。
因みに知っておくと便利な西暦換算。
昭和○○年が西暦何年か知りたいときは25を足すと、西暦の下二桁になります。
例えば、昭和58年は、58+25=83で、1983年とわかります。
平成○○年の場合は、12を引いて2000を足したら西暦になります。
例えば、平成20年の場合、20-12=8に2000を足したら2008年と分かります。
ただし、これの面倒なところは、マイナスが出るときで、例えば、平成3年とかで、3-12=-9。
これを2000に足したら、2000+(-9)=1991年 となります。
因みに僕は勝手に、この25と12を勝手に、昭和定数と平成定数って名付けました。
でも、やっぱり面倒なので、
一億総西暦表記時代来い。
文化賞メディア芸術祭大賞作について
友人「あんまり大した賞じゃないな」
「どうして?」
「だって、大賞作が俺の知らない作品なんだもん」
原則、大賞作は彼の知っている作品が大賞じゃないと大した賞じゃない。すごい自信である。因みに、彼の2013年
アニメ部門大賞作予想は進撃の○人だそうな。。。
「からだはコドモ、頭脳はオトナ」とか自称してるけど、アイツ高校生なんだよなぁ。
ティークの掟
・下ネタを言ってはならない。
・二十歳過ぎるまでアルコールを摂取してはならない
・ドラ○ンボールに心揺さぶられてはならない
高校生時代のお話。
古典の授業中、先生がやたらと古文の内容をドラゴ○ボールで例えてきたので
「すいません。ドラゴン○ールわかんないので、もう少し分かりやすい例えでお願いします」と言ったら、
「ドラゴンボ○ル知らないの? アンタ人生半分損してるわよ」と言われる。
別の授業では
「アンタ、見た目オタクっぽいけど、ホントにドラゴンボー○読んで無いの? どーせ大した漫画読んで無いんでしょ」と言われる
アンタ、僕の読んでる漫画(約1000冊を超える漫画。F作品、石黒作品etc)全てを敵に回しましたね。
と、言うか失礼ですよ
これ、定期考査前日の補講授業なんだけどなぁ。以来、○ラゴンボールは、絶対に読まないと心に誓う。
大学の友人(?)に言われた一言
「お前はゲームもやらなければ、スポーツもやらない。いったい何が楽しくて生きているんだッ!」
・・・・・・・・・。
中学の時の友人「俺もアナザーとかの深夜アニメは見たけど、『ハルヒ』はキャラデザ的に見ちゃいけない気がする」
「でも、灼眼のシャナとか見なかった?」
「ああッ! それ、ラノベ全部読んだわ」
「シャナもハルヒもアナザーもキャラデザ同じ人だぜ?」
「・・・・・・・・・・・・・。」
好きな漫画・アニメが終わってしまうよりも、だんだんつまらなくなってしまう方がよっぽど不運だと思うんですよね。
高校時代の僕の主なあだ名。
蟹
テリー
プーさん
ダル
インバース
シルエット
上に行くほど使用頻度が高かったです。中には「あんたプーさんなのは覚えてるけど、本名忘れたわ」
とか言い出す先生(当時所属していた演劇部顧問)まで現れる始末・・・